皆さん、こんにちは。

肩・腰・背骨・交通事故専門治療といえば、大分賀来整骨院

スイーツ大好き川邉です。

9月に入り、そろそろ涼しくなるかと思いましたが、なかなか涼しくなりませんね。。。

朝と晩は涼しくなってきましたが、陽が照ると暑いですね。

そんな中、賀来地区では「賀来の市」というお祭りが開催中です。

6年に1回の大名行列もしていますよ。

大分に住まわれている方は、ぜひ、足を運んでみてください♪

ついでに、僕も今晩行く予定で、お目当ては「たこ焼き」が買えたらうれしいです。

出身が関西なので、たこ焼きはうるさいですよ(^_-)-☆

それでは、今週も患者さんからいただいた喜びの声から、症状をピックアップして解説していこうと思います。

喜びの声

家族で撮った七五三の記念写真に写っていたのはなんと、斜めに傾いたわたしの情けない姿・・・。
妻からは「昔から姿勢かたむいてるよ」と衝撃の告白でした・・・。
そこで一念発起‼️真っ直ぐな父の背中を見せるべく、大分賀来整骨院の助けを借りることにしました。
通院するにつれだんだんと疲れにくく、姿勢も楽になってきました‼️
今後も通院して、若さを取り戻そうと思います‼️

喜びの声ありがとうございます!

今回は「姿勢」について解説していきます!!

姿勢

唐突ですが、皆さんは自分の姿勢に自信がありますか?

自分の姿勢に自信があるという人でも実は姿勢が悪くなっていることがあります。

体の中の大黒柱で「背骨」があります。

背骨は大きく分けて、5つに分けられ

頸椎(首の背骨)・・・7個

胸椎(背中の背骨)・・・12個

腰椎(腰の背骨)・・・5個

仙骨・尾骨となります。

そして、それぞれ弯曲を作ります。

頸椎・・・前弯

胸椎・・・後弯

腰椎・・・前弯

仙骨・尾骨・・・後弯

背骨が歪むことによって、この弯曲が強くなったり、弱くなったりしてしまいます。

そうなると、姿勢が悪くなってしまいます。

姿勢が悪くなることの悪影響

姿勢が悪くなると、背骨で体が支えられなくなる為

筋肉に負担がかかり、なかなか疲れが取れない、体が重たく感じる

といった症状が出てきます。

それが悪化すると、痛みとして出てきます。

では、自分の背骨が歪んでいるのか、チェックしてみましょう♪

  • 頭痛がする
  • めまいがする
  • 吐き気がする
  • よく腰が痛くなる
  • 昔から痛みがある
  • ぎっくり腰をしたことがある
  • ヘルニアといわれたことがある
  • 猫背が気になる
  • 寝違いをしやすい
  • 姿勢が悪い気がする
  • 背中が丸くなっている
  • 足を組むくせがある
  • 自分でも背骨の歪みが気になる
  • 長時間すわり仕事である

この項目に一つでも当てはまる方は

背骨が歪んでいる可能性があります

背骨の歪みを取ると姿勢がよくなります!!

では、どのように背骨の歪みを取っていくのか説明します。

背骨の歪みを良くする方法

当院では

「B&Mトリガーポイント療法」をおこない、背骨の周りの筋肉のバランスを取っていきます。

そして、

「B&M背骨歪み矯正」をおこない、背骨の歪みを取っていきます。

なぜ、矯正をする前に筋肉のバランスをとるのかというと、

筋肉が硬いまま矯正をすると、筋肉を傷める危険性があるためです。

ですので、当院では『安全』に背骨の歪みを矯正していきます。

姿勢がよくなるとどうなるのか

姿勢がよくなると

皆さんも背骨の歪みをとり、美姿勢を目指してみませんか?

詳しくは、大分市賀来南にあります、大分賀来整骨院の背骨矯正のページをご覧ください。

Instagram   Youtube   もしていますので、ご覧になって下さい!(^^)!


この記事をシェアする

関連記事